当社では、皆様のお悩みにしっかり答えていきます。
「
いくら位で売れるの?」
「
近隣の相場を知りたい」
「
保有継続したほうがいいか、売却したほうがいいか迷っている」
「
手放したいが、なかなか売れない」
「
運用の仕方がわからない。」
「
買い換えを考えている。トータルでサポートしてほしい。」
このようなお悩みも、当社スタッフは全面的にサポートをしていきます。
売却や購入の相談、不動産無料査定、買取サービスなど、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは、こちらで受付しております。
電話・FAX
-
TEL 06-6755-4638(10:00~18:00)★定休日:水曜日
- FAX 06-6755-4639
- mail info@ecolife-m.com
- FAX 06-6755-4639

- Q.①不動産の査定はどのようにするのですか?
-
A.査定は大きく分けて「簡易査定」と「訪問査定」があります。簡易査定では物件の確認は行わず、法規制等の調査、周辺の成約事例や売出し中事例の調査、市場の動向を考慮に入れて、おおよその査定価格を算出いたします。
訪問査定では、実際に物件を拝見させていただき、物件の状態やリフォームの必要性等を確認してから査定価格を算出いたしますので、より精度の高い査定価格になります。どちらの査定も無料です。 - Q.②査定をお願いすると売らないといけないのですか?
- A.「売る」「売らない」はお客様の判断によりますので、「今の自宅の相場を知りたい」・「将来の資産整理のために」など、参考にして頂くだけでも結構です。
- Q.③家に住みながら売却をすることは可能ですか?
-
A.もちろん可能です。中古物件の場合、多くのお客様は住みながら売却を進めていらっしゃいます。
この場合、 内覧希望者が現れたときには事前にご連絡の上で住まいをご案内させて頂くことになりますので、その際にはご協力をお願いいたします。
また、物件を見学される方に好印象を持っていただくよう、事前にポイントをアドバイスさせていただきます。(※Q.⑦ご参照) - Q.④住宅ローンを支払中ですが、売却をすることは可能ですか?
-
A.できます。購入者(買主)様から受領した代金で住宅ローンの一括返済をして頂けますので問題ありません。
ただし、売買金額より借入れ残債のほうが多く、売買代金では住宅ローンを全額返済できない場合は、 売却できないこともありますので、事前にご相談をください。 関係書類等を拝見させて頂き、判断・アドバイスをさせていただきます。 - Q.⑤売却をするときにかかる費用はどんなものがありますか?
-
A.売却費用として「仲介手数料」や「契約書印紙代」、所有権移転などの登録免許税、司法書士報酬、場合によっては、「抵当権抹消費用」等がかかります。
また売却によって利益が出ると「譲渡所得税」「住民税」がかかる場合もあります。(特別控除が受けられる場合があります。) 詳しくは、お気軽にご質問ください。 - Q.⑥ご近所の方に知られずに売却できますか?
-
A.できます。お客様のご希望にあわせた売却プランがございます。
売却価格はもちろんのこと、売却活動自体を近隣に知られたくないと言われるお客様は多くいらっしゃいます。まず最初に弊社の既存のお客様へ紹介することから始めます。さらに広告活動の自粛、案内や下見の際には近くに車を止めないなど積極的にご協力することも可能です。
ただし、 通常の売却よりも成約に至るまでは時間を要することもございます。
お客様のご希望を確実に販売担当者に伝え一番良い方法をお選びください。 - Q.⑦買い手の方に印象をよくするコツは?
-
A.明日のご案内が決まりました!さて、今からできることは?
何事にも言えることですが、やはり 第一印象は大切になります。部屋の掃除や整理整頓は行うべきでしょう。庭やバルコニーの手入れ家の前の道路などにも気を配ることも大切です。また、「どうせ売却するのだから」と電球・蛍光灯が切れているという場合はすぐに取り替えて下さい。窓も拭いておいたほうが部屋の中が明るくなります。「暗い」というのはかなりのマイナスポイントです。引越しで捨ててしまう予定の物であれば売却活動の際に先に処分しておくのもポイントです。その分、室内が広く見えたりもします。 居住中のご案内は、 住宅とともに売主様自身が購入者の決断のポイントとなるケースがあります。是非、笑顔でお迎えください。 - Q.⑧売却価格は自由に変更できますか?
-
A.売却価格が決まりますと、その価格で売却活動が行われます。しかし、
販売活動中でも価格の変更はもちろん可能です。通常は弊社の担当が、お問い合わせの数やご案内の回数等、様々な状況を判断しアドバイスしていきます。
また、売却中にリフォーム等を行い販売価格を上げる場合、広告掲載中の物件についてはその広告有効期限を過ぎればその変更も可能です。 - Q.⑨売却を依頼した際の販売活動はどのようにされますか?
- A.周辺環境の調査や、スムーズに売却ができるように価格設定のアドバイスをいたします。また、設定された期間内に売却を行なえるようにチラシ、自社ホームページ、インターネット、不動産ポータルサイトなどで広告活動をいたします。物件によっては、オープンハウスを開催し、物件内部を実際に見て頂くことも早期売却への近道です。購入希望者への紹介、現地・居室内の説明、ご案内、契約から引渡しなどトータルでサポートいたします。 お気軽にご相談下さい。